
楽天で「ふるさと納税」をしたいんだけど、いつかお得なの?
楽天って色々なキャンペーンがあるから分かりづらくって・・・
こんな悩みにお答えします。
楽天ユーザーなら、「ふるさと納税」のタイミングは分かっている方も多いと思います。
この2つが重なる日
- 「お買い物マラソン」開催時
- 「5と0のつく日」
この2つを合わせて利用すると「最大+11倍」
実に購入額の11%分がポイントバックされます!
(※2万円購入なら、2,200pがポイントバック)
更に「買ったら倍」も活用できれば
1チームにつき「+1倍」付与されます。
(※対象チームの勝利が条件)
ココまでは、多くのユーザーが利用をしていると思いますが、もう一つのキャンペーンを上手く併用することで、更に最大で12,000ポイントの獲得が可能です。
活用するキャンペーンは、⇓こちら⇓

このキャンペーンは、知っているユーザーも多いかと思います。
これに「ふるさと納税」をからめると、ポイント獲得のハードルが格段に低くなります!

詳しくは解説していきますね。
この記事で分かること
- 楽天ふるさと納税の最大活用法
- 最大で年間12,000(月間1,000)ポイントの獲得方法
【楽天・関連記事です】
【楽天経済圏】低SPUでも10万ポイント獲得するコツ|キャンペーン活用術
【楽天経済圏】vs【Amazon】最適解は並用!?|簡単スグに実践で快適生活!
【楽天カード・2枚目の意味は?】発行が必須な理由を解説|ポイント獲得だけじゃない!
【楽天証券】ジュニアNISA口座へ入金|簡単4ステップ|親の銀行口座→子供の証券口座
【40代パパ】娘(中学生)のスマホ選び|楽天モバイルが最適!?&通信費も見直し!
【楽天ROOM】お小遣い稼ぎに最適!|仕組み・始め方・注意点を解説|
もくじ
「楽天ふるさと納税」を最大活用するには?
「楽天ふるさと納税」を
このキャンペーンのポイント獲得に活用します。

このキャンペーンの条件は、
「楽天市場で2万円以上、楽天カードを利用」です。
(※ひと月の利用額です)
ポイント獲得の条件
【獲得条件】
「楽天市場でお買い物を2万円以上」して、楽天カードで決済
【ポイント獲得上限】
「最大1,000p/月」(100円につき1p)
【条件を達成すると】
「街で楽天カードを使った場合」にポイントが2倍(実質は+1倍)
- 楽天カード利用の通常ポイント+1倍
- キャンペーンの特典ポイント+1倍
(※このポイントが追加で付与)


でも、楽天市場で「毎月2万円以上の買い物」って、ちょっとハードルが高く感じませんか? ムダな買い物も増えてしまいそうな・・・
そこで「ふるさと納税」を活用します。
ふるさと納税は高額の返礼品が多いです。
この「高額」を利用すれば、2万円のハードルはかなり低くなります。
❌「まとめて」ふるさと納税はしない


ふるさと納税は「分散すべき!」
「ふるさと納税」は、みなさん年末ころに、まとめて行ってる方が多いんじゃないでしょうか? 賞与なども含めて年収を計算しようとすると致し方ないことかとは思います。
でも、ある程度、見込みで収入が判断できるなら、細かく月を分けて購入するべきです。
分散して「ふるさと納税」を行うことで、ポイント獲得の前提条件である「楽天市場で月に2万円以上お買い物」のハードルが格段に低くなります。
もし、2万円のうち半額の「1万円」を「ふるさと納税」でまかなえたら、楽天市場でのお買い物の「残りは1万円」になります。
これなら、条件の達成が見えてきますよね。
こちらも「楽天ふるさと納税」を活用した「ポイ活」記事です。あわせてご覧いただくと効率よくポイントがたまります。
-
-
【2022年最新】『楽天経済圏』初心者でも10万ポイント獲得する3つのコツ|低SPUでもOK!
続きを見る
年間12,000(月間1,000)ポイントの獲得方法


毎月「1,000pを獲得」するためのおさらいです。
下の2つが獲得条件になります。
- 【ポイント獲得条件】
「楽天市場のお買い物2万円以上」
→ふるさと納税の活用でクリア - 「街でのお買い物で10万円以上」
(100円につき1pがたまる)
→これから解説します。
生活費の支払いを楽天カードにまとめる

街やネットショップでの買い物に、複数・様々なクレジットカードを使っている場合は、支払いを「楽天カード」にまとめてください。
その上で、買い物をするものを精査していきます。
楽天カードの「新規、または2枚目」の申請を検討の方は、こちらの記事で注意点を解説しています。
-
-
【徹底解説】高還元率クレカ・楽天カードを作る時の注意点!
続きを見る
街で10万円分のお買い物をするには…
4人家族の平均的な食費は、月6〜8万円ほどと言われています。

あとは食費以外で、ムリなく月々の利用をカード払いできれば、上限の1,000pの獲得がみえてきます。
残りの金額は、2〜4万円
使用用途は・・・
- 日用品代
- 昼食代
- 化粧品代
- 交際費
- 娯楽費
- 交通費
- 理容代(カット、パーマ)
などなど
個人の生活スタイルごと、いろいろありそうです。
これなら、まったくムリな金額ではなさそうですよね。
キャンペーンに忘れずにエントリーする

基本的なところですが、エントリー制のキャンペーンなので、まずは申請を忘れないことが大事です。
なお、楽天公式には「期間中にエントリーのうえ」と記載があります。
期間は1ヶ月ごとに更新をされるので「月内にエントリー」をすればOKです。(※失念防止に「毎月1日にエントリー」など決めておくのがおすすめです)
ポイント獲得の注意点
※特典ポイントの獲得上限は1,000ポイント
※楽天市場の利用は「楽天ブックス・楽天kobo・楽天ふるさと納税」を含む。
※公共料金の支払いやネットショップでの利用分はポイント獲得の対象外。詳しくこちらから
まとめ:「楽天ふるさと納税」を最大活用する方法


今回の記事のポイント
楽天ふるさと納税を最大活用する3点です。
- まとめて「ふるさと納税」はしない
- 生活費の支払いを楽天カードにまとめる
- キャンペーンへのエントリーは必須
今回、ふるさと納税の「高額」な部分を利用した「ポイ活」について解説をしました。
ふるさと納税を「分散」することで、今回紹介をしたキャンペーンの条件達成のハードルを低くするする活用です。
こちらは、楽天ふるさと納税の「返礼品のランキング」です。ふるさと納税をする際に参考にしてみてください。
\楽天ふるさと納税/
また、楽天でお得なキャンペーンが始まったら紹介をしていきますね。
以上、くらいむでした!
こちらでは「楽天room」を活用した「ポイ活」について詳しく解説をしています。
-
-
【楽天ROOM】お小遣い稼ぎに最適!|仕組み・始め方・注意点を解説|
続きを見る
楽天カード新規入会キャンペーン
※新規入会&利用で5,000ポイント
(時期やキャンペーンにより異なる)
【楽天・関連記事です】
【楽天経済圏】低SPUでも10万ポイント獲得するコツ|キャンペーン活用術
【楽天経済圏】vs【Amazon】最適解は並用!?|簡単スグに実践で快適生活!
【超便利】楽天カードの2枚目発行が必須な理由を解説|ポイント獲得だけじゃない!
【楽天証券】ジュニアNISA口座へ入金|簡単4ステップ|親の銀行口座→子供の証券口座